アジア映画講座
講座名 |
キーワード |
アジア映画講座 |
アジア映画産業史 文化と社会 国民教育としての映像 |
映画でチャイニーズ |
新中国の映画 現代の映画経営 大衆娯楽としての映画 |
映画でハングル |
韓流映画の魅力 韓国政府の映像政策 韓流映画のスターたち |
担当講師
木全 純治( アジア映画講座 )
出身: 日本愛知県
- 経歴:
- 愛知国際女性映画祭ディレクター
- シネマスコーレ支配人
- 元NKH文化センター講師
- 元愛知淑徳大学講師
- 専門:
- 映画館経営
- アジア映画文化
- グローバルな映像ビジネス
- 著作:
- 写真(映画祭の新聞記事)
|
出身: 中国陝西省
- 趣味: 書道、登山、旅行、交友、音楽
- 学位:名古屋大学 学術博士
- 好きな言葉:
- 経歴:
- 専門:
- 日中映像メディア経営政策
- 日本人のための中国語教育
- 著作:
- 翻訳著作:
- 映画字幕翻訳:
- 『牧夫・魚を飼う』 2012年「あいち国際女性映画祭」公開作品
- 詳しくはこちら:ASCC北京語講師 紹介をご覧ください。
|
出身:韓国釜山
- 学位:名古屋大学 文学博士
- 趣味:旅行、散策、料理
- 好きな言葉:
- 현재에서 미래는 태어난다(現在から未来が生まれる)
- 経歴:
- 詳しくはこちら:ASCC韓国語講師
|
使用テキスト
ASCC講師が執筆、翻訳に携わったアジア映画のテキストを紹介します。
書名 ・ 概要(画像) |
『映画でチャイニーズ』
映画を素材にした中国映画ファンと中国語学習者向けのテキスト。計30本の中国映画(大陸映画16本、台湾映画6本、香港映画8本)を紹介。学習者は映像をせりふの覚書きから、中国語だけでなく、中国の歴史、文化、風習も知ることができる。 |
『映画でハングル』
韓国映画ファンとハングル学習者向けのテキスト。計30本の韓国映画を五つの実践コーナーにて紹介、セリフの中から日常会話を厳選し説明を加えた。いわゆる「映画+ハングル」という初心者向けガイドブック。 |
|
その他参考書
紹介をご覧ください。